海の底には何がある

これは日記だ。ブログじゃない。

日本語が下手

つうことで解析をやり直して報告書もリバイス。要約も和文と英文の両方で書かなきゃいけない。で、やってみるのだが、和文は300字、英文は1000字まで書ける。で、書いてみたら和文300字は短いので四苦八苦。で、できたものを英文で書くのだけど、そしたら600字強で書けちゃった。私の場合、英文は文字あたりの情報量が和文の1/2であることになる。1バイト文字と2バイト文字だからそれもむべなるかなと思うのだ。が、はてしかし、設定されている字数からすると、学振は文字あたりの情報量は1/3ほどであると想定しているのではなかろうか。この違いはいったいどういうことか。想定がおかしいのか、それとも想定は一般的には正しいのだけど、こと科学研究の表現には英文の方が適切であって情報密度が高くなる傾向が出てくるのか。