海の底には何がある

これは日記だ。ブログじゃない。

誰でも逃げる

医療崩壊―「立ち去り型サボタージュ」とは何か

医療崩壊―「立ち去り型サボタージュ」とは何か

近年の医療費削減による労働負荷の増大と、患者側からの訴訟リスクの増大に挟み撃ちされて、医者が病院勤務から逃げ出し始めており、このままだと日本の医療は崩壊してしまうと訴え、それを防ぐためには何をすれば良いかについて提言する書。そう言われると、近頃は医療行政や医療事故にまつわるニュースはしばしば目にするが、このような事どもが現場に圧力を加え、医療の現場に大きな変化をもたらしている可能性については、これまで想像すらした事が無かった。それはおそらくニュースでは病院の側の視点がほとんど抜け落ちているからのように思える。第一線の病院勤務医である著者によって書かれた本書は、その欠落した視点を埋めてくれるのである(ところどころ病院側のロジックを所与のものとしすぎるキライが感じられる部分も無いでは無いが)。

この本で問題とされているのは、真面目にやっている良いお医者さんが、医療を巡る社会情勢のためにやる気を無くして、病院から逃げださざるを得なくなる事である。確かに、多くのお医者さんは立派な良いお医者さんだとしても、中には悪いお医者さんがいるわけで、悪いお医者さんは何とかして欲しいと思うのが医療を受ける側の素朴な気持ちだと思う。しかし、だからといって、簡単に病院攻撃に出たり、労働強化に走ってしまうと、もっとも大事な現場の士気を損なってしまい、受ける側にとっても悪影響が大きいというのは、教育の現場で起こっている事とも通じる部分が多いように思う(もちろん医療が崩壊する事の方がずっと大問題だと思うが)。

もうちょっと別の言い方をすると、今の日本全体を覆う現場軽視の問題点について書かれているとも読めた。