海の底には何がある

これは日記だ。ブログじゃない。

説明会二日目

今日も島本駅西開発の説明会がある。さすがに昨日は1人でマイク持ちまくったので、今日は何もできないしすべきじゃない。後方支援に徹しよう。ということで、友人が毎夜開発見直しを訴えて駅立ちしているところで知りあったと言う若いお父さんと友人と三人でお昼に会って、現状についてお話しする。この保育環境壊滅している状況で住宅開発なんてあり得んよねー、と訴える。

いったん帰ってきて、開始30分前に説明会に。私は通常この手の集まりには開始時間ピッタリに行くようにしている。時間無駄だし。けど、今日は昨日の下水道費の説明があんまりだったので、その点を詰めるために早く行ったのである。で、財務部長さんと参事さんにお話ししようと思ったら、なんか課長さんもついてきて、まあ良いんだけど、と思いつつ話す。すると、どうも参事さんだけがしゃべって、部長さん何も喋られないので「別に何もされないならかまわないですよ」と引き取ってもらう。で、参事さんと喋るのだけど、これがラチがあかない。こっちの質問と違う事ばかりバーっと喋られてかなわん。オレにはその手のごまかし効かないんだけどなー。無駄だから止めようよ。と、なぜ昨日の説明が不適切だったか、そしてなぜ歳出の予測が必要か、という点を住民に主権があるのだ、という点から懇々と説いておいた。何様や>オレ。

そうこうしているうちに説明会開始の時間になる。で、あ、そうだ!去年の説明会で極めて怜悧な質問をされてとても印象的だった人とやっと繋がりを見つけて(これも友人の駅立ちのおかげ。素晴らしいよ駅立ち)、開始前にお話ししたかったんだけど、時間がなくなった!ということで、その方のところに行って、ほんのちょっとだけ自己紹介。大学の先生と言う事で、ああそりゃ怜悧で鋭い質問されるわ、という感じ。共通の知人も何人もいますね、という話を何とか開始前にする。

で、開始だ。最初40分ほどは延々と行政の説明が続き、これは昨日も聞いたので、もういらんからぼーっとして過ごす。で、質疑応答だ。今日は昨日に比べるとたくさんの参加者がいて、手もたくさん上がっていく。が、今日の質問は、昨日に比べると、なんかフォーカスがきっちり定まっておらずクリティカルなものが出てこない。まあ、そういうのは昨日出尽くしたからかもしれないが。あと、この問題について詳しくって、急所を突くような質問ができる人が、今日はたくさんの挙手に紛れて当ててもらえなかった事もあったかもしれない。確かに、行政の側としては、この問題について詳しい人はこれまで何度も発言の機会があったわけで、例えば今日初めて説明会に来た人に発言してもらおうと司会をコントロールするのはまあわからないでもない。しかし、そういう人の発言ってのは、勝手な事を言わせてもらえば、詳しい人にとってみれば、えー?もうそれ終わった話やん、みたいなものに映るのですよ正直。で、そういうのって行政からは簡単にごまかされちゃうし、なんか議論が拡散しちゃっていつまでたっても深まらないのね。というわけで、二日目はなんかとっても良くわからないグダグダな会になってしまった。時間がもったいなかったなあという感じ。参加する住民ももう少し勉強してから会に臨めばいいのになあと思ってみたり、でも、行政からろくすっぽ情報が出てこない段階で勉強しろっていっても難しいかなあと思ってみたり。

それはともかく、フロアからの質問で二点、思うところがあったのでここでコメントしておきたい。一つめは、今回の開発で住宅が増えると、保育所不足に代表されるようなインフラ整備が追いつかないような急激な人口増加が生じて問題だ、ということは広く共有されている認識だと思うのだが、そこを違うと主張される意見があった事だ。その方いわく「過去にもいくつも大型のマンション開発があったけれども、人口の変化を見てみると急激な増加は起こっていない。ゆるやかな増加である。だから、開発を支持する」というのが趣旨だ。私的には本当かな?と思うのだけれども、なにはともあれ、ある変化が急激なのかゆるやかなのかは主観的な判断になるので、言葉だけで議論しても水掛け論になる。こういう時は数字ですわ。

というわけで、直近の町の大型マンション開発のときの増加具合を見てみると、そのときは556戸が建築されている。おおよそ一戸あたり三人が入居したようなので、総数としては1680人となる。で、このマンションが完成したのが2010年後半で、その年、島本町の人口は139人増えている。増加率で0.5%だ。で、入居が本格化する翌年は847人増えている。増加率で言うと、2.9%である。この値は、かなり大きな値で、1950年代の日本の人口増加率と同程度である。さすがに第一次ベビーブームの時の増加率はもっと大きいのだが、第二次ベビーブームの際の増加率は1.5%程度である事は指摘しておきたい。それはともかく、このマンション建築の余波はその翌年にも残り、362人増で率は1.2%である。この結果として、このマンションを校区に持つ小学校は、教室が不足したため6.9億円かけた校舎の増築を余儀なくされている。

この数字を見たうえで、大型マンション建設による人口増加について、ゆるやかである、とするのは私的に同意しにくいところである。なにせ、去年今年で町に供給されたマンションの戸数はおおよそ800戸。人数で言うと2400人。3割が町内移動だとしても1680人が純増する。この上駅西開発で2000人規模を収容する住宅ができれば、少なめに見積もっても3000人ほど人口が純増する。現在の人口三万人の一割に相当する数字である。島本町が作る総合計画というまちづくりの最上位の計画において想定されている人口の32000人をも大きく越える事になるわけで、これを問題ないとするのであれば、その主張にはもっと強力な根拠が必要だろうと私は思う。

もう一つ、昔の島本町は田んぼと畑しかなかったところ、それを潰して開発したところに後から入ってきた人が、今やろうとしている開発に意見する資格はない、というような趣旨の意見があったことだ。私は、この町に住んでまだ8年の新住民であって、確かに、以前から住んでいる方からこのような意見をいただいた事が何度もある。で、この機会なので、この意見には強く意義を申し立てておきたい。

私は、もし過去の町の開発事案について、その時に住民が反対されて開発が起きず、結果として住宅が供給されずに私が今の町に住む事ができていなかったとしても、それで農地が残されていたのなら、その方がずっと良かった事だと考えている。

過去の開発について責任があるのは当時の住民であって、その後に入ってきた住民ではない。だからあずかり知らぬ過去の事案について、今の発言資格について云々されても新しく入ってきた人は困惑するばかりなのだ。それから、このことは、今行われようとしている開発について、それを問題だと思うのであれば、声を上げるのは今住んでいる住民に等しく課せられた責務だということを意味している。私は、未来の町をよりよくしたいと思う大人としての責務を、怠けることなく果たしたいと考えている。昔から住んでいる人には発言権はあっても最近住み始めた人には発言権はない、というような考え方は適切ではないと思う。

さて、こんな質問もありながら会は粛々と進み、まだフロアからは質問の手がたくさん上がっている中で終わりの時間となって会は閉じられた。去年の説明会の時は同じような状況で紛糾し、ホールの閉場時間を大きく過ぎても納まらないという荒れた状況になったのだけど、今年はそういうこともなくすんなり終了。

どうしてこうなったかというと、一つはぼやけた質問が多くて、そりゃおかしいやろう!という雰囲気になりにくかった事と、この件にずっと関わってきた人たちの中に、どうせ行政に何言っても無駄だわという絶望が拡がっていた事があったのだろうと思われる。

しかし、このような絶望こそ、町の将来にとってもっとも大きなダメージになるものなのだろうと思う。人口が減少していく社会の中で、コミュニティをきちんと機能させていく事が町の将来にとって不可欠である事は巷間言われている事である。人々の間に絶望が拡がっていく中で、コミュニティなんてうまく作れるわけがない。願わくば行政の方には、この点を軽視する事なく、物事に当たってほしいのだ。

会場から追い出されるまでの間、始まる前にやっと挨拶できた大学教員の方と少しお話をさせてもらう。その方は、開発の目的とされる事と実際の計画との乖離があるとおっしゃる。至極もっともで、まともな知性の持ち主なら誰でも疑問に思うところである。で、なぜこのような乖離があるのか、そのギャップを埋めようとする動きがどうしてでてこないのか、について、私の知りえている事から私見をお話ししておいた。困ったねえ、と。ともあれ、こういう方とお近づきになれるのは、開発云々とはまったく関係なく、個人的にもうれしい事なので、どうにもどんよりする説明会の後で、少しだけ心が前向きになった私であった。

で、その方と分かれて、ホールの出口にたむろって感想戦している人の集団に交じり、この二日間のひどい説明会から受けたダメージを癒さねばならないので、今日もウチに集まって25時半まで、いろいろ話す。特に目的があるわけじゃなくても理解が取れている人の間で話すだけでも、削られた人間性への信頼感が少し復活してくるものなのである。

っていうか、オレこの二日の日記で9000字ほど書いてるんだけど、この労力を本の原稿に投入させてりゃ、ホントいろいろ楽になるのになあ。マジとっととこの開発止めてほしい。

ところで、この説明会の内容については、例えば、しまもと町民の会のブログでも、バランスの取れた詳細なレポートが上がっているので参照してほしい。以下のリンクは説明会初日の報告。

chominnokai.livedoor.blog