海の底には何がある

これは日記だ。ブログじゃない。

測り間違い

昨日話題になった大学生4人に1人、「平均」の意味理解せず  :日本経済新聞だけれども、日本数学会による「大学生数学基本調査 正答例」によると、その問題の正確なところは、


ある中学校の三年生の生徒 100 人の身長を測り、その平均を計算すると 163.5 cm になりました。この結果から確実に正しいと言えることには○を、そうで ないものには×を、左側の空欄に記入してください。

(1) 身長が 163.5 cm よりも高い生徒と低い生徒は、それぞれ 50 人ずついる。

(2) 100 人の生徒全員の身長をたすと、163.5 cm × 100 = 16350 cm になる。

(3) 身長を 10 cm ごとに「130 cm 以上で 140 cm 未満の生徒」「140 cm 以 上で 150 cm 未満の生徒」・というように区分けすると、「160 cm 以上で 170 cm 未満の生徒」が最も多い。
(太字は筆者)
というものらしい。で、これをヨメサンに話してみたら、全て○だと申される。やっぱり!と思って問い詰めてみると、「だって(1)とか、そうなるときだってあるでしょ」と宣う。ということで、ヨメサンは、数学会側が「確実に正しい」という語で意味しようとしたところをきちんと把握していなかったらしい(ヨメサンは「確実に」を聞き取れなかったと主張している)。なるほどそう言われてみると、ここの言い回しは標準的なものとはちょっと違うかもしれない。私も、最初問題を読んだとき、はてな?と一瞬思ったけれども、出題の意図を忖度できたので間違えなかったわけだ。ここは、「必ず正しい」とかであるべきではないか?
さらにインセンティブの問題もある。大学生の全てが、単位取得に結びつくわけでもない試験に全力で取り組むとは到底思えない。とすると、いい加減に問題を読んでしまって「確実に」を読み飛ばした可能性も考える必要があるんじゃなかろうか(例えば正解数に応じて報酬があるとかの条件をつけておいた方が良かったかと思う)。そう考えると、この問題に不正解だったからと言って、必ずしも平均の概念を正しく把握していないと言う結論には結びつかないのじゃないかと思うわけだ。単に国語力の問題じゃないかと言う。1/4が不正解と言うのはそれほど驚きの数字じゃないのかも。「確実に」の意味を把握し損なったけど平均の何たるかが判っている学生なら(1)から(3)までの全てを○にしたはず。そのような回答が「間違い」とされたもののうち、どの程度を占めるかが知りたいところだ。

私が査読者なら、そんなコメントをつけるかな。